起業後の税理士をどうするか、ベストな答えはない

起業後の税理士をどうするか、ベストな答えはない

 

起業後、税理士を誰にするか、かなり悩むと思いますが、正直これに限っては正解がないと思います。

起業して10年、ベストな税理士の方を探して結構色んな方に会いましたが、正直、いい人はいない、と思いました。

すでに終わった過去データを処理するだけの仕事なら、いずれAIにとられます。

しかし過去データから未来予測して、経営に対してアドバイスができる人はいません。というか出来るなら税理士やっていないのかもしれません。

 

 

医療ビジネスは、医療法人化しているので、どうしても医療法人の会計にある程度詳しい税理士を選ぶ、ということになってしまいます。

特に私は、愛知県に1店舗目のメンタルクリニックを出店したあと、2店舗目は神奈川県での出店が当初から決まっていました。

これは広域医療法人にしないといけないので、もうそれをやったことがある名古屋にある税理士事務所となると、限られています。

 

株式会社を作った時は、やれるところまで自分でやってみようと思いまして、会計ソフトを2つ使ってみました。

 

フリー

マネーフォワード

 

どちらも同じような機能ですが、私はフリーの方が使いやすかったので、フリーを使いました。

労務機能もついているので、労務もフリーを使いました。

 

銀行口座さえ紐づけてしまえば、結構自動的に仕分けされていきますし、レシートもスマホで写真とるだけでデータが取り込まれていくので、簡単でした。

 

ですが、これは私は知らなかったのですが、一ついら立つことが最後に待っていました。

 

フリーのソフト上で、決算書まで作成できます。

私は一期目の決算書まで自分で作りました。

我ながらよくできたな、なんて思って浮かれていました。

 

決算書ってどうやって提出するのか、フリーのサイト上からやれたりしたら最高だなと思って調べていたら、な、なんと、、、、

 

税理士のサインがないと提出できない、ということが判明しました。

 

フリーのサイト上からも税理士マッチングしてくれますが、正直そんなことは求めていませんでした。

 

なぜかというと、皆さんご想像のどおり、税理士が決算書のサインをする、というだけで何十万もとられるからです。

しかもやつら足元みているのか、顧問契約していない場合の決算書だけの費用は割高になります、だから顧問契約してください。

 

とくるわけです。顧問契約一年分+決算費用 と 顧問契約なし+決算費用、がだいたい同じ金額なわけですよ、まあそう来ますよね。

 

コスト削減のためにシコシコ一年間自分でフリーに入力してきたので、最後にオチがついてしまいました。

意味なくはないですが、これに向けて簿記三級も高校生に混ざって取りに行ってきました。

知識と経験はもちろん無駄ではないですが、コスト削減はできないと判明。

 

 

いちおう最終的にはフリーでの入力をこちら側がある程度やってくれたら、顧問料を通常より安くしますよ、という税理士の方を見つけて、いちおう意味なくはなかった、という

結論となりました。

 

だから今も株式会社の方は、フリーを使っています。

 

税理士コストを下げるには、現在の日本の法制度だと、私のこのハイブリットスタイルしかないというのが結論です。税理士免許がもっと簡単なら自分で取りたいです。

いけてる税理士がなかなかいない以上、いたとしてもコストめちゃ高いのだと思います。

だからスタートアップしてからスケールするまでは、会計に関してはある程度自分でやると決めた方がいいです。他人に任せてもいいことありません。

freee会計【freee会計】

フリーは無料プランあるので、まずは一度やってみるのがいいと思います。プライベートの方で練習もありです。


 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次