ビジネスだけでなく、プライベートでも外注をうまく利用した方がいい

ビジネスだけでなく、プライベートでも外注をうまく利用

 

ビジネスでのクラウドソーシングの例として、クラウドワークス、ランサーズ、ココナラをご紹介しました。

 

プライベートでも私は、自分の日常の多くを外注しています。

 

まずは、

 

家事代行はこちら

 

CaSy

これもBBT卒後に継続している大前研一アワーで紹介されているのをみて、使い始めました。

それまではダスキンと、地元のダスキンみたいな会社の2社を組み合わせて使っていたのですが、CaSyはアプリ上ですべての動作が終了するので、全部こちらにまとめました。

私は主に、掃除代行、エアコンとか浴室のハウスクリーニング(これはたまに)、今は利用していませんが料理代行、このあたりを使っていました。

鍵も渡せるので、直接ほとんど顔を合わせることはなく、対人でのやり取りが苦手な私でもストレスなく利用できています。

しかも、金額も高くないと思います。結婚していても、独身でも、家事を全部自分、もしくは自分たちでやろうとするとトラブルになります。

このあたりは外注して、むしろ男子は仕事頑張って、家事を可能な限り外注すると、生活は非常にスムーズになります。


 

次にいらなくなった家具、家電、粗大ごみ的なものの処分はこちら

 

ジモティー

いらなくなった家電や家具みたいな大きなものは、これまでヤフオク、メルカリで売るか、お金を払って処分していました。大型の家電、家具になると送料の問題があって、なかなか出品しても売れません。

特にブランドものではない、なんでもない家事とかはホントにうれません。

そんな時、ジモティーというサイトを使ってみました。これまで認識はしていましたが、どうやって使ったらいいか分からず使ったことがありませんでした。

ジモティーは、地元の人がみているので、直接取りにこれる距離感にいるので送料がかからない。そして、ほんとに、何でも売れてしまうんです。

お金をかけて捨てていたものが、500円とか、1000円に変わるだけでも正直うれしかったです。

断捨離には、ジモティー。間違いないです。

最近では仕事でいらなくなったものも、ほぼジモティーで処分しています。

自分ではいらないし、ほとんどの人がほしくない、と思っていても、ニッチに必要としている方がいて、その人とマッチングできるようになったのはインターネットのおかげですよね。

 https://jmty.jp/

 

ちょっとした荷物の運搬、家具組み立て、トレーニングマシン組み立て、カメラマン依頼などは、こちら

 

くらしのマーケット

これもちょっとした生活で困ることをやってくれる個人とマッチングしてくれるサイトです。

私は仕事柄、家具家電の移動、家具の組み立て、たまに個人的にトレーニングマシンの組み立て、が事業の立ち上げのたびに発生するのですが自分たちで作るか、

かなり高いお金を出して家具業者とか、引っ越し業者にやってもらっていました。

しかし、イベントのカメラマンを安く雇いたくて、ネット検索していたら「くらしのマーケット」を見つけて、最初はカメラマンをマッチングして使いました。

個人でやられているので、安いし、やはり双方向口コミ制度なので、しっかりやってくれます。

そこで味をしめて、他のサービスが何があるのか調べたら、細かい仕事はほぼあります。そこから家具組み立てとか、10個くらいの大きなものを店舗移動させるときなど、に利用しています。

https://curama.jp/

 

リネット

外注というか、これはクリーニングを自宅の宅配ボックスにクロネコヤマトが取りに来て、出来上がったら送ってきてくれるクリーニングサービスです。

アプリですべてが完結するのでかなり楽ですし、布団、靴、とかも出せます。

クリーニングを持っていく、取りに行くという苦痛からは完全に開放されました。時間かなり節約できるはずです。


 

外注は、B to Bをネットを使って簡単につなげる時代になった今、安全に、そして安く、クオリティー高く、やれるようになりました。

正直、個人で活動している方の方が、会社にやとわれている人よりも、何を依頼してもしっかりやってくれます。

やりたくてやっているし、利益も自分に直結するので、当然気合が違う、といった感じですね。

 

困っていることのほとんどは、それが得意な人、プロな人がいるわけですから、お願いしてしまった方がコスパがいいと思います。

 

プライベートメインの外注サイトをいくつか紹介しました。

仕事では他のものも使っているので、また紹介させていただきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次