一般精神科– category –
-
相手の立場になって考える
相手の立場になって考える プライベートでもビジネスでも、「相手の立場になってものを考える」、というのは非常に重要です。 これができないと、相手を不快にさせてしまったり、怒らせてしまったり、悲しませてしまったり、喜んでもらえなかったり、商... -
「なんとなくイライラする」、はかなり鑑別が難しい
「なんとなくイライラする」、はかなり鑑別が難しい なんとなくイライラする、を主訴、もしくは、結果として生じている、もしくは本人が主訴だと思っていないけどもっともそれがじゃましている場合、など、結構色んな場面に登場してきます。 例えば... -
カウンセリングの意味
カウンセリングの意味 カウンセリングってなんのためにやるのか、これは意外に難しい問いだなと思います。 色んな答えが返ってくると思います。が、やってみないと結果わからない、と思います。文章化するのは難しいですが、ちょっとコメントはしてみ... -
自己評価は何によって作られるのか
自己評価は何によって作られるのか 自己評価、よく聞く単語ではあると思います。 大人になってからも、失敗したり、なんだかうまくいかないな、ということが続けば凹みますし、自己評価が下がる、ということはあると思います。 自信がなくなって、失... -
不安のコントロールについて
不安のコントロールについて なんとなく気持ちがもやっとする、落ち着かない、そわそわする、調子が悪い気がする、いてもたってもいられない、いらいらする などなど、主訴は色々とあると思います。 不安というものがあるとして、それが明確に原因...