一般精神科– category –
-
精神科とかカウンセリングの治療以外の意味合いってなんだろう
精神科とかカウンセリングの治療以外の意味合いってなんだろう 精神科とかカウンセリングって、ある程度本気で困っている内容だと、年単位で関わることが少なからずあります。 変な話、10年とかって、全然あります。 トータルであっている時間、回... -
転移 逆転移
転移 逆転移 転移は 患者さん→治療者 逆転移は、治療者から→患者さん 感情、葛藤、欲求、態度などなど、あらゆる目に見えないものたちを、お互いにぶつけあっている、ということです。 まあ、当たり前ですよね。 言葉にすると、転移、逆転移、って... -
精神科での治療では、内服も使い方次第
内服も使い方次第 脳神経学、脳科学の研究が進むにつれ、ある病気に対する機序や病態が解明されると、それに対して薬を作ることが可能となってきました。 脳内で特定の場所で特定の物質の低下があれば、それを正常値にもどすような機序の薬が作られる、... -
うつ病に対するエクソソームの有効性の検討、モニター募集
うつ病に対するエクソソームの有効性の検討、モニター募集 現在当法人ではエクソソームのうつ病、その他精神疾患に対するエクソソームの有効性を検討するstudyを行っています。 エクソソームについて少し説明しますと、 幹細胞エクソソームとは 幹細胞エク... -
安定すると、不安定になる
安定すると、不安定になる これもタイトルどおりなんですが、精神科に相談にくる方だけでなく、自分のプライベートの人間関係のなかでも、関係が安定すると、なぜか不安定になる人、いるのではないでしょうか。 例えば、男女がつきあっていたとして... -
痛み刺激は、気持ちをリセットする作用があるのは間違いない
痛み刺激は、気持ちをリセットする作用があるのは間違いない 痛み刺激って、タイトルどおりですが、気持ちをふっとフラットな状態に近づけてくれる効果、あると思っています。 いろんなタイプの痛み刺激ってあるとは思います。 いちばん簡単なのは、... -
強迫、って結構むつかしい
強迫、って結構むつかしい 精神科の病気の中に、強迫性障害。というものがあります。 強迫観念が自動的に頭に思いうかんでしまい、それを打ち消すために、強迫行為をしてしまう、そしてこれをループする。 例えば、「汚い、汚れている気がする」 →... -
誰かにはじめて会った時に感じる、ネガティブな感情
誰かにはじめて会った時に感じる、ネガティブな感情 特に理由はないのに、初めて会った人に、なんとなく「嫌だな」、「気に入らないな」、と感じることがたまにありませんか? あきらかに、相手の態度が変、とか、見た目がおかしい、とか、挙動不審、... -
精神医学における0→1のイノベーターは誰かと言われれば
精神医学における0→1のイノベーターは誰かと言われれば 精神科医療でのイノベーターは誰なのか、色んな意見あると思いますが、私の中ではジークムント・フロイト一択、精神分析を最初に作った人です。 精神分析という0から1を作るってほんと... -
不安に耐性をつけるにはどうしたらいいか
不安に耐性をつけるにはどうしたらいいか もともと不安が強いタイプの方でなくても、何かをきっかけに不安を強く感じるようになったり、ひどくなるとパニック発作のようになってしまうことがあります。 それは誰にでも起こりうることです。 漠然と...