米関税リスク、米中バトル、日本CPI↑、必ず見返してやる

米関税リスク、米中バトル、日本CPI↑、必ず見返してやる

 

 

こんにちは、もう4月も桜の散るのと同じようにあっという間に終わっていきます。

 

今月も圧倒的に忙しかったです。今期前半はビジネスの方は忙しいのが続きそうですが、まあ頑張ります。

 

 

 

 

 

猟銃の実技はそういうことで6月末くらいにいきたいところです。

 

そろそろロードバイク再開したいですが、ちょっと忙しくてやる気なくなっています。

 

 

 

名駅さこうの丹羽先生、テレビの取材受けてました。

 

さすがですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今週の世界は

 

トランプさんは相変わらず安定しませんね。

 

 

 

しばらくは関税問題はずっと市場に悪影響を与えるでしょう。

 

企業はそれに対応してくるので、結果として昔の日本企業のように強くなる企業もでてくるでしょう。

 

株はいずれ戻るかもしれませんが、短期的にはリスクばかりなので、投資は気長にやっていくしかありません。

 

 

 

こういうのを見ると、アメリカ一択での投資はリスクがあります。

 

国も分散して投資していくのが長期投資としては最適なのだと思います。

 

 

 

パウエルさんも攻撃されていますが、どうなるかね。

 

 

 

利下げしたとしても、関税でインフレは再燃しそうだから、いずれ利上げに転じることになりそうです。

 

 

 

先行きは不透明です。

 

 

 

米中の貿易戦争は、なかなか収まりません。

 

 

 

ディールするのかしないのか、まったく先は読めない。

 

 

 

アメリカの信用が揺らいでいる間に、チャイナはそこをうまくついていくのなら、新しいパワーバランスが形成される可能性もありそうです。

 

チャイナ企業の強さは本物ですから、アメリカの方が困るような気がします。

 

 

 

 

 

 

日本株はこの混乱の中、キープしている方だと思います。

 

強くなったと思います。

 

しかも日米の貿易交渉はそれなりにうまくいったぽいので、日本の影響を少なくすることができるかもしれません。

 

まあ分からないですが。

 

 

 

CPIは上がってきていますが、これは想定内。

 

むしろリスクオフで円が買われ、ドルの信頼が低下して売られているので、円高になりました。

 

 

 

日銀にとってはこれはラッキーです。

 

しばらくは利上げしないでいけるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

実業の方は予定どおり

 

医業:児童精神科完全シフト中。短期、中期、長期、どちらにしても児童精神科に全集中します。開業医は都心部ではかなり増えてきています。昔と違い、みんな若くして開業します。人口が減るなかパイは減少する中で、競合が増えればレッドオーシャンになる。児童精神科というニッチに絞り、そこでの圧倒的一位を狙います。新規に攻めるならニッチ+競合が出したくない場所に出すしかないでしょう。日本という国に依存した医療ビジネスは国が衰退すれば一緒にやられます。そうなったとしても生き残れるようなディフェンシブな戦略がこれからは必要になる。

 

再生医療×精神科。再生医療を精神科へ導入するのは新しい試みです。精神科薬を使いたくない、効果がなかった、副作用で使えない方にとって有効な選択肢となるはずです。データ蓄積し、論文にしてエビデンスレベル高めていきます。

 

美容は完全なるレッドオーシャン。自費なので保険診療よりも競争は過酷です。自分たちの強みがでない領域で戦う意味がない。再生医療の入り口として残しておき、競合に勝てないものは随時撤退。

 

 

 

Z/X coffee:ブランディング、新商品開発、仕組み作り、インバウンド対策、を進める。これを目標にかかげて2年目になりますが、次のステージにいくにはまだ安定していない。いまやるべきことをやっていく。

 

 

 

居酒屋まつ:新規顧客獲得、ロイヤルカスタマー作り、を淡々とやっていくのみ。インバウンド対策もこそっとやっています。地域密着型ビジネスがどういう進展をしていくのか、楽しみながらやっていきます。

 

 

 

不動産・仮想通貨:動きなし。プライベートの方の住宅ローン実行が終わらないと、投資用アパートの審査に行けないので待っています。円高のうちに、ドバイ不動産プレビルドの支払いを先に進めたい。仮想通貨はトランプショックの中、粘っている方だと思います。ビットコインのみ買い進めていきます。いずれ↓のようにビットコインはある程度自由に決済システムの中に入ってくるんじゃないかと思っています。まあ分からんけど。

 

 

 

 

マスターカード、クラーケンと提携|ビットコイン決済可能に – CryptoDnes Japanese大手決済企業マスターカードと仮想通貨取引所クラーケンの提携により、欧州ユーザーが世界中の加盟店でビットコイン決済できるサービスが実現へリンクcryptodnes.bg

 

 

 

<実業は第三ステージへ>

最初のクリニックを起業して12年目になりました。多くのチャレンジと失敗を経験し、12年前とは日本、世界を取り巻く環境も大きく変化し、より厳しさを増しているのを感じます。

日本の状況はそのスピードこそ読めませんが確実に悪くなっていきます。このタイミングからのチャレンジは失敗=退場を意味します。もう医療ビジネスというフィールドの中で大きな挑戦はできないし、やる気もありません。

この12年で成功の方程式はないですが、これやったら失敗するという方程式はある程度確立したと思います。年をとってからチャレンジしたら大事故を起こすので皆さんもやらない方がいい。

このタイミングで間接系の仕事はすべて自分とGMでやることになり、大変ですが、やらないと気が付かないことしかないので、やるべきだと思います。事務仕事は増えましたが、二人でやるためになるべく効率を上げたり、最終チェックまでの工程を仕組み化したりして再構築していっています。これをただの他人にやらせていたら起業はうまくいかないと思います。実業を続けている限り死ぬまで自分でやるつもりです。

今期は個人技でのスモールチャレンジはしていきます。これまでの失敗体験をすべて盛り込んで、具体化した形でやろうと思っています。また忙しくなりそうですが、今はそれがどうなるのか楽しみでもあります。休みはなくなりますが、これまでふざけたことをしてくれたすべての他人を見返してやりたい気持ちはあるので、個人技で勝ってみせます。当たり前のことを誰よりも多くやるだけです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次