不動産投資について、宅建の勉強はある程度の役には立つ

不動産投資について、宅建の勉強はある程度の役には立つ

 

5年ほど前、投資の勉強をし始めたくらいの時に、FXのことを調べていたら、与沢翼さんのyou tubeを見ました。

投資だけでなく、起業、実業、世界経済、あらゆることを、与沢さんが一人しゃべりをしている動画でしたが、勉強になるのでほとんど見たと思います。

その時メンバーシップがあることを知り、月会費をはらって、メンバーシップに入りました。メンバーシップ限定の動画が見れるようになるのですが、無料よりもさらに詳しい内容でかなり投資、ビジネス、心構え、みたいなものを学びました。

 

しばらくしたらメンバーシップ終了となってしまい、その代わりDPS(ドバイプロパティースクール)が開講され、オンラインでの講義に参加しました。

ドバイを中心にした海外不動産についての話だけでなく、不動産全般、時にその他の投資の話まで、かなり充実した内容でした。

 

そのころ、投資のポートフォリオをもっとディフェンシブにしたいと考えており、不動産に3割くらいの資産を投入することにしました。

DPSの中で与沢さんが現地で依頼している不動産エージェントを2社紹介してくれたので、ドバイの不動産を1つ、プレビルドで購入しました。

場所はドバイのカナルハイツ1というマンションの1室を買いました。運河沿いのビジネスエリアです。建物がとにかくドバイはかっこいいです。

 

https://owrealty.ae/ja/property/%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%84/

 

場所はここです。Canal Heights 1と書いているところです。運河沿いです。

 

日本とは違い、完成前の物件を、3-5年かけて分割で支払っていくシステムなので、無理なく支払えますし、ローンを組まなくていいので、投資に入りやすかったです。

 

実業のメインが医療ビジネスなので、エグジットをうまくできない限り、日本から離れることができないだろうと思い、日本の不動産にも投資することを決めました。

与沢さんから海外不動産についてレクチャーを受けていましたが、日本独特の法律とか慣習とかあるだろうなと思って、とりあえず宅建の勉強をしてみまることに決めました。

 

ここ数年は仕事の休みをとっていないので、通学は無理と思い、オンラインの講義を探して、スタディングというサイトを見つけました。試しに講義みてみたら、使いやすいし、値段も安く、講義もまあまあだったので登録しました。

 

宅建試験講座を最初から最後まで2周してみました。内容は講義を見れば理解できるので、不動産や、それに関連する法律、相続などもあるので、かなり勉強になり、やってよかったと思います。
スマホで学べるスタディング

 

 

宅建資格が取りたかったわけではないのですが、宅建試験用の講座なので過去問とかもサイト内でやることができます。

ちなみにですが、試験は妙に難しいですw 選択肢も、間違っているものを複数選択しなさい、みたいなマルチプルチョイス形式が多く、全部の選択肢をすみずみまで理解しないと解けない問題が少なからず含まれています。実務にはあまり関係なさそうな数字を丸暗記しないといけないので、この試験、かなりきついなと思いました。その都度確認すればいいようなことを暗記するのは、私は得意じゃないですし、意味がないと思ってしまいやる気がでません。この資格がないとやりたい仕事ができないなら取るしかないから頑張りますが、投資するだけなら必要ないので、私は内容を理解してそこで学習はやめました。

 

不動産関係の仕事をやるかどうかは置いておいて、投資のポートフォリオに不動産を入れるのは非常に重要だと思います。

すごい値上がりすることもありませんが、値下がりすることも、その他の投資商品に比べたら少ないので守備力があがります。賃貸としてインカムゲイン狙いでも、売買でキャピタルゲイン狙いでも、その両方を組み合わせてもいい。インフレがまだまだ進行すると予想される今は、不動産の価値はさらに高まったと思います。

 

もっと早い時期から不動産をポートフォリオにいれるべきだったと反省しています。

資産全部を不動産にするのはリスク分散という意味で危ないですが、3ー4割はまちがいなく入れた方がいいと思います。

 

私はドバイ不動産と日本の不動産を、4:6くらいの割合で資産を投入していく予定です。

 

投資にまわすお金はもちろん実業で稼ぐしかありません。私は実業家であって投資家ではないからです。だから投資は稼いだ資産を守るためのものだと捉えています。

ディフェンシブにいくなら、不動産は間違いなくポートフォリオにいれるべきだと、今は思っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次